教員、塾・予備校講師からの転職での疑問や不安に回答

この記事を読んでいる人は、ブラックすぎる教員、塾・予備校講師から転職しようと転職活動を開始したものの、色々と疑問が出てきて不安を感じている人ではないでしょうか?

教育業界では転職活動が一般的ではないため、転職活動にまつわるちょっとした疑問や基本的知識も入手できないことが多くあります。

ここでは、教員・塾・予備校講師の経験しかない完全未経験の状態からEdTech関連のIT企業に転職した私が、教員の転職特有の疑問や不安に対するアドバイスをします。

自分だけではなく、周囲の先生方から聞いた不安や疑問も含めて回答していきます。

なお、「そもそも転職活動のやり方がわからないから悩んでるんじゃ」という先生方は以下の記事をお読みください。

以下の記事では転職活動がはじめてである先生方に向けて、転職活動の一連の流れと方法論をまとめています。

関連記事

今このサイトを見てくれているのは、学校教員や塾・予備校講師業がブラックすぎでもう辞めたいけれど、就職活動も転職活動も一回もやったことがないため、やり方が分からずに途方に暮れている人ではないでしょうか? この記事では、私の教員[…]

それでは、教員、塾・予備校講師の初めての転職活動Q&Aのスタートです!


転職活動は在職しながら行うのがよいのか?

転職活動を始めると誰もが必ず悩むこと・・・

  • 仕事しながら転職活動をすべきか
  • 仕事を辞めて転職活動に専念すべきか

これについては結論がでています。

仕事は可能な限り辞めないようにしてください!

一般的に、転職活動は無職状態だとかなり不利になります。

大事なことなので、理由を説明しておきます。

  1. 転職活動は年単位で長期化する可能性が高い
  2. 無職状態の転職者は在職中の人と比べて採用評価で不利になる

1は、路頭に迷わないようにするためのリスクヘッジの観点です。

転職活動は思っているよりも全然決まりません。
決まるまでに年単位で長期化することも多く、その期間を無職で過ごすことは普通の人にはかなり厳しいはずです。

私も転職活動にはおよそ1.5年かかりました。
また、当初はここまで長引くとは思いませんでした・・・。

2は転職活動の合格可能性を高めるための観点です。
転職活動は競争試験でもあるので、無職の人と経歴にブランクのない人の比較になると、後者の方が有利です。

無職状態で転職活動が長期化すると、

  • 収入がない
  • 経歴上ますます不利になる

という負のスパイラルに陥ることになりかねません。

どうしても今の仕事が嫌すぎて、このままでは大破してしまいそうであれば話は別ですが、そうでなければ仕事は辞めないようにしてください。

教員や講師は任意のタイミングで辞めることはできるのか?

多くの教員と講師は、授業・講義や担当しているクラスとの兼ね合いから辞め時について一度は悩みます。

任期付きの教員や業務委託の塾・予備校講師も、契約内容や期間の関係で辞め時について悩んでいるものと思います。

辞める時期については、転職時期に合わせて辞めるということで問題ありません。

もちろん、転職先が決まったからと言って明日から辞めてしまうような即辞めはあまりに常識がありませんが、一般の社会常識の範囲内の引き継ぎをしっかりと行えば、退職の時期をとくに気にする必要はありません。

教員特有のスケジュールである、

  • 前期と後期の切り替わりのタイミング
  • 年度の切り替わりのタイミング

に合わせてしか転職できないとなると、転職なんてほぼ絶望的です。

ここは自分の都合を最優先のスタンスでよいと思います。

そうは言っても、公務員や業務委託の先生で、規則や契約の内容を心配してなかなか動きにくいという人もいるでしょう。

最悪の最悪、「諸般の事情によりどうしても仕事を続けられなくなりました」で押し切ればそれで終了です。

職業選択の自由が保証されていますので、究極の選択になったときに辞められないなどということは絶対にありえません。

ちなみに、転職先は引き継ぎの期間も考慮して最長2ヶ月程度は入社をまってくれることが多いです。

結局、元の職場と揉めなければそんなに心配するようなことではありませんので、2ヶ月の間に引き継ぎをちゃんとやって誠意をみせればそれで大丈夫です。

転職エージェントとはどのようなスタンスで面談すべきか?

ここからは、転職エージェントとの接し方に関する注意点をお話します。

突然ですが、皆さんは転職エージェントはこんなことをしてくれると思っていませんか?

  1. 転職エージェントは転職の指導をしてくれる
  2. 転職エージェントは転職の相談に乗ってくれる
  3. 転職エージェントは自分に合った仕事を探してくれる

私も転職活動初期の頃は、転職エージェントはこういうことをしてくれると思っていましたが、転職エージェントはこうしたカウンセラー的な役割は担いません

転職エージェントとは、簡単に言うと企業に転職者を紹介して入社させることで企業から紹介手数料(転職者の年収の30%程度)をとる仲介業者です。

エージェントからすると、転職者を可能な限り高い年収で、手っ取り早く企業にブチ込むことが重要なのです。

例えばではありますが、

  • 合格可能性が著しく低い転職者
  • 転職への意識が低い転職者
  • 何も努力をしない転職者

こうした転職者には相応の対応しかしません。

では、どのように転職エージェントに会うのがよいのか・・・ エージェントはあくまでも取引相手と考えてください。

  • 転職の目的や希望を明確化してから面談する
  • 転職して行きたい業界や仕事をはっきりさせてから面談する
  • 最低限の書類(履歴書、職務経歴書)を準備してから面談する

こうした事前の仕込みを十分に行った上で、「こんな条件に合う会社を紹介してください」という取引を行うスタンスで会うのがアンサーです。

今回の転職活動で総勢20名以上のエージェントとの面談を行った経験を元に、転職エージェントサービスを上手に利用する方法を以下の記事で説明していますので、こちらもどうぞ。

関連記事

現代の転職活動において欠かすことのできない存在である転職エージェントですが、転職活動初心者はどのように付き合えば良いかわからない方も多いでしょう。 本記事では、 総合型エージェント特化方エージェントヘッドハント専門エージェント[…]

職場で転職活動のことを口外しても大丈夫?

上司をはじめ、人事権をもつ人に転職活動のことが知れないように注意してください。
現職に継続の意思がないとみなされると、不利な人事評価をつけてくるリスクがあります。

小規模な組織で噂がすぐに広まるような場合は、仲のよい同僚も含めて絶対に内密にしましょう。

なお、周囲もみんな転職活動をしているような異常な組織もあると思いますが、その場合、どう対応するかは皆様のご判断におまかせします。

情報交換を活発に行う方が有利になるのであれば、そうした方がよいことは言うまでもありません。

私の属していた予備校は、毎月のように人が辞めていくような環境だったので、同僚間の転職の情報交換も盛んでした(苦笑)

要は、自分が不利になることが無いように脇をしめましょう、ということです。

家族・友人・同僚の余計なお世話にはどう対応すればよいか?

転職に関わる全ての意思決定は自分で行うようにしましょう。

初めての転職活動は不安がいっぱいですので、どれだけ脇を締めても誰かに相談することはあると思います。

そんなときに、こうしたことを言われたことはありませんか?

  • 今更転職しても通用しないよ?残った方がいいんじゃない?
  • どうせ無理だとおもうよ
  • ずっと教員を続ける方があっているよ

こうしたありがた迷惑すぎるお節介なアドバイスをしてくる人が出てくることは、もはや世の常です。

華麗にスルーしてください。

親や家族も親切心からこうしたことを言うかも知れません。

しかし、親世代と現代の労働環境は全く違うので、参考程度に聞いておくようにしましょう。

1日あたり8時間以上もの時間を提供するという、何物にも替え難き大きな責任とリスクを背負わされるのは、他ならぬ自分自身です。

人生の一大事なのに、あろうことか他人の意見によって判断を曲げてしまう人がいますが、働くのは自分なので全ては自分で決断してください。

最もリスクを取っているものが決断をするのが世の中の筋というもの、「お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな」です。

スポンサーリンク
\公務員試験の最新情報をゲット/